サイトマップ
- てんこもりDays
- その他
- ハンドメイド・DIY
- 付ける
- 刺す
- 塗る
- 巻く
- 彫る
- 曲げる
- 編む
- 夏に編みたい!夏に履きたい!<br>スイカ柄靴下がやっと完成
- ねずみ年のあみぐるみ<br> -opalのソックヤーンで
- キウイが先か、スイカが先か・・・<br>悩ましい夏のソックヤーン
- エコアンダリヤで編む<br>ワッフル編のぺたんこバッグ
- イギリスゴム編みでもういっちょ!<br>毛糸3玉120gのマフラー
- ふんわり軽い<br>イギリスゴム編のシンプルマフラー
- イノシシ年なのでブタから変身!
- マフラー用に軽くて暖かくて<br>肌触りのいい毛糸はどれ?
- 完成!手編みの丸型かごバッグ
- エコアンダリヤのサークルかごバッグに<br>悪戦苦闘中
- かごバッグは丸いのが流行ってるらしい
- 謹賀新年2018<br>戌のあみぐるみでブログ始め
- 年賀状作りはOPALであみぐるみ作りから
- 手編みの夏色くつした
- USB充電ケーブルを編みくるんで<br>夏仕様に
- 縫う
- 繋ぐ
- 詰める
- 貼る
- 写真・カメラ
- カメラのあれこれ
- LUMIX G99+望遠レンズに便利なカメラグッズ
- ミラーレスカメラのボディを買い増し!<br>LUMIX DC-G99
- 瓢湖のヨシゴイとツバメ<br>換算600mmのレンズでどこまで寄れるか?
- LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmを <br>DMC-GX7MK2で使うとこんな感じ
- 防湿庫デビューしました。<br>東洋リビング ED-80CAT ホワイト
- ドライボックスを卒業し、<br>念願の防湿庫をついに購入!
- LUMIXフォトスクール<br>『機能編』にも参加してみた
- レンズケース4個セットがデカすぎたので<br>キティ柄リバティでリメイクしてみた
- ミラーレスカメラを新調!<br>選んだのはLUMIX DMC-GX7MK2
- 初めてのマニュアルレンズ<br>NOKTON 25mm F0.95 TypeII
- 写真のあれこれ
- 撮る
- 帰ってしまうその前にもう一目・・・・瓢湖のコスズガモ
- やっと会えたコスズガモ ~新潟県・瓢湖にて~
- 冬の瓢湖・・・晴れた日・凍った日
- 滝撮りの練習スポットに新潟市の天寿園
- モノクロームが似合う場所<br>- 新潟県新発田市・市島邸 -
- ミラーレスカメラのボディを買い増し!<br>LUMIX DC-G99
- 瓢湖のヨシゴイとツバメ<br>換算600mmのレンズでどこまで寄れるか?
- 瓢湖で撮った野鳥
- 庭の生き物をマクロレンズで撮る<br>- 春~初夏 -
- フェンス仕立てのクレマチス 9種
- スズメの水浴びを撮るのが楽しくて
- 冬の花をnoktonでふんわり撮る
- 白鳥の湖で撮ってきたのは・・・スズメ
- アパホテル&リゾート<br><横浜ベイタワー><br>から撮った みなとみらい
- LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmを <br>DMC-GX7MK2で使うとこんな感じ
- セミの抜け殻を撮る人々を撮ってみた
- 梅雨時が旬の被写体といえば、カタツムリ
- 6月上旬のクレマチス
- 5月下旬のクレマチス
- トケイソウって面白い
- 散ったあとをめがけて3年目。<br>瓢湖の八重桜とスズメとシジュウカラ
- 新しい望遠レンズで撮ってみた<br>福島潟の雪・菜の花・小鳥たち
- ひと足早い結桜を撮る~新潟県立植物園にて
- 白鳥を撮りながら考えた<br>・・・もっと望遠のレンズが欲しい
- 大急ぎで撮った<br>あしかがフラワーパークのイルミネーション
- デコポン並べてF値を考える
- 冬の日本海側では貴重な晴れた日なので<br>福島潟へ朝日を撮りに行ってきた
- リス園と紅葉の加茂山公園へ
- 井の頭自然文化園でリスを撮り比べ<br>~望遠・マクロ・コンデジ~
- 動かない鳥ハシビロコウだけどやっぱり動いた
- シャンシャンに会いに上野動物園へ<br>←←←北海道旅行の代替案
- カマキリのハンティング
- 瀕死状態だったバラが咲いた・・・!
- あじさいの季節<br>~無料になった撮影スポットへ
- 庭の花を撮るって、なんだか久しぶり
- 佐渡の海を撮ってきた
- 散り際の八重桜とスズメ
- 咲いた~!多肉の花かんざし
- 満開の桜に雪・・・!新発田城址公園
- 桜はまだだし風は冷たいし・・・<br>そんな新潟で花を撮ろうと思ったら
- ひと足早いチューリップ<br>~新潟県立植物園にて
- 寒くなったらすぐ車に戻れる!<br>冬におすすめの撮影スポット<br>~村上市お幕場大池公園
- 氷の上を歩く白鳥と鴨<br>~新発田市五十公野公園にて
- 青空と雪の福島潟
- 本日の瓢湖は5240羽
- LUMIX DMC-GX7MK2で撮る<br>植物園のクリスマス
- 秋の公園で初撮り<br>VoightLander NOKTON 25mm F0.95
- 本日の瓢湖は4212羽
- コスモスとオヤジ顔ミツバチ
- 羽田空港で飛行機撮影<br>【LUMIX フォトスクール】
- 雲のある空と飛行機を撮る<br>ー新潟空港近くの撮影スポット
- 福島潟で雨の日のオニバス
- 大人の休日倶楽部パスで<br>松島ひとり旅
- RX100M3で撮った新潟まつりの花火
- 福島潟のオニバスはこれからが見頃
- SILKYPIXで花火写真をRAW現像
- もっとマクロで撮りたいイトトンボ
- 白山神社の風鈴まつり
- 今日も蓮撮り ~新潟市雪梁舎にて~
- 雪梁舎で撮った蓮とあじさい
- 緑がテーマの写真を撮る
- また行きたい!掛川花鳥園
- いくとぴあ食花でバラを撮る
- 撮影のあれこれ
- カメラのあれこれ
- 雑記
- DIY
- Web・ブログ・PC
- おでかけ
- 野鳥の鳴き声を覚えたい
- アパホテル&リゾート<br><横浜ベイタワー><br>から撮った みなとみらい
- ミニチュア展に行ってみて、<br>切手とフィギュアでまた遊びたくなった
- 女性専用カプセルホテルというところに<br>初めて泊まってみた
- シャンシャンに会いに上野動物園へ<br>←←←北海道旅行の代替案
- さあ出発!えっ?地震!?<br>幻の北海道旅行 2018
- 桜はまだだし風は冷たいし・・・<br>そんな新潟で花を撮ろうと思ったら
- いくとぴあ食花<br>冬のイルミネーション2017
- ある秋の日の恐怖体験
- 鳥のいるカフェ浅草店へ行ってみた
- 大人の休日倶楽部パスで<br>松島ひとり旅
- 撮って楽しい、撮られて楽しい!<br>大トリックアート展
- また行きたい!掛川花鳥園
- お買物
- キッチンに壁掛けテレビ<br>プライベート・ビエラをどうやって掛ける?電源はどうする?
- 座りっぱなしで腰が痛いので、<br>スタンディングデスクに変えてみた
- 外出自粛でヘアカットどうする?<br>・・・セルフヘアカットのすすめ
- 長靴型ポットに植えるのは、枝垂れるクレマチス?それとも・・・
- 安いんだけど安っぽく見えない<br>お買い得なユニセックス通勤用バッグ
- amazonベーシックのスリングカメラバッグが実はすごく使える<br>ということに7年経って初めて気が付いた
- 防湿庫デビューしました。<br>東洋リビング ED-80CAT ホワイト
- 評判イマイチだけど買ってみたらよかった!<br>ラティス付3段プランタースタンド
- お買得品のファーを買ってはみたけど・・・
- 撮影用小道具に<br>DIY用のフロアータイルが便利!
- 肩こり解消GOODS<br>あれこれ使ってみて良かったのは・・・
- 女子にもOK!初めてのカメラリュック
- カメラが入るお財布ポシェットを探せ!
- カメラバッグに使える!<br>軽くて丈夫なナイロントートバッグ
- 幅80㎝のテレビ台を物色中
- 1万円以下のプロジェクターでも結構使えるらしい・・・というのは本当だった
- 今年はこんな本を買いました
- カメラバッグ&リュックを探して<br>【後編】
- カメラバッグ&リュックを探して<br>【前編】
- ウッドバーニングペンの<br>怪しいセットを買ってみた
- 寝付きの良い人に便利な<br>タイマー付きLEDデスクライト
- 着る防虫フォックスファイヤーの<br>アームカバー
- SONY RX100M3用のカメラケースはこれがピッタリ!
- やってみた
- 分類不能
- 壊す
- 庭いじり
- ドカ雪の新潟より
- 冬の華やかハンギングバスケットと、<br>本番は春!の低コストなハンギングバスケット
- オベリスク仕立てのクレマチス<br>フロリダ系3種
- フェンス仕立てのクレマチス 9種
- 早咲き大輪系クレマチス開花中
- 長靴型ポットに植えるのは、枝垂れるクレマチス?それとも・・・
- 3月のクレマチス・・・和名の小さな苗も仲間入りして、いつの間にか20種に
- 真冬だけどクレマチスの2番花が開花中
- 秋のリングバスケット寄せ植え作り
- 真夏から初秋のクレマチスは悲喜こもごも
- ニチニチソウとペチュニアが元気な7月の庭
- 6月上旬のクレマチス
- 庭で行方不明になっていたクレマチス発見!
- 5月下旬のクレマチス
- トケイソウって面白い
- 5月の庭はこんな感じ
- クレマチスの成長にブログが追いつかないけど、平成のうちに書いておこうっと。
- 庭のDIY、ネットより先にホームセンターを物色すべし
- 評判イマイチだけど買ってみたらよかった!<br>ラティス付3段プランタースタンド
- クレマチス ドクター・ラッペルをお出迎え
- ガーデニング2年生の庭には<br>クレマチスが増殖中
- 庭の水はけ問題をどうする?で、<br>雨水タンク案浮上
- 掘ったり、植えたり、枯らしたり・・・<br>ガーデニング元年のおさらい
- ニチニチソウ、散った後の花ををどう飾る?
- 瀕死状態だったバラが咲いた・・・!
- 庭の花を撮るって、なんだか久しぶり
- 庭の水撒きに便利な二口水栓を<br>安く取り付ける方法があった!
- お問い合わせ
- ギャラリー
- サイトマップ
- プライバシーポリシー