19 Aug202363 views庭いじり猛暑の中咲くのは…えっ?シクラメン?そしてクレマチス2番花毎日毎日暑くてたまりません。 こちら新潟では最後に雨が降ったのがいつなのか思い出せないくらい日照り続きです。 ...0
12 Aug202363 viewsおでかけ大人の休日倶楽部パスで北海道ひとり旅Vol.3 北海道大学植物園など北海道へ行ってからあっという間にもうすぐ2カ月! 記憶があるうちに書いとかないと・・・。 2023北海道ひとり...0
13 Jul2023136 viewsおでかけ大人の休日倶楽部パスで北海道ひとり旅Vol.2 円山公園のエゾリスなどさて、2023年第1回めのJR大人の休日倶楽部パスを利用しての北海道旅行の続きです。 Vol.1はこちら。 今...0
1 Jul2023192 viewsおでかけ大人の休日倶楽部パスで北海道ひとり旅Vol.1 5年前のリベンジ旅行何がリベンジかっていうと、この幻の切符。 9月6日となってますが、2018年です。 この日から5日間、JRで北...0
14 Jun2023236 views庭いじりクレマチス真っ盛り・・・! アフロディーテ・エレガフミナ/マダム・ジュリア・コレボン/スター・オブ・インディアetc.このカタカナの羅列は、クレマチス3種の名前です。 クレマチスに限らず、花の名前って長いのが多いですよね。 それ...0
2 Jun2023207 views庭いじりクレマチスが次々に開花中流星・アフロボーイ・サニーサイドetc次々に開花しているクレマチス。 毎年のことながら、ブログを書くのがのんびり過ぎて庭の変化についていけてません。...0
17 May2023174 views庭いじりクレマチスの季節がやってきたドクターラッペル・ピンキー・オブスキュア・ソネットetc.クレマチスを庭に迎えて何回目かの春がやってきました。 んー何回目だっけ? 123・・・えっ?もう6回目! 最初...0
7 May2023256 viewsおでかけ東京港野鳥公園へ行ってみたチュウシャクシギ・アオスジアゲハetc.前々から機会があったら行ってみたいなーと思っていた東京港野鳥公園。 このゴールデンウィークに行ってみました。 ...0
16 Apr2023261 views写真・カメラ春の福島潟といえば菜の花とヒバリ・・・ほかにもいたいた!ツバメ・コチドリ・セイタカシギ福島潟では菜の花が満開です。 菜の花の中から聞こえてくるのがヒバリのさえずり。 鳥の写真を撮り始めた頃は、ヒバ...0
24 Mar2023445 views庭いじりクレマチス植え替えオブスキュア&流星&・・・?我が家の庭のクレマチス、あっちもこっちも芽が出て、毎朝見るたびにぐんぐん伸びてきています。 その中で、植え替え...0
16 Mar2023308 viewsカメラのあれこれOM-1で初めて撮ってみたキジバト・ツグミ・ヒバリ・カワラヒワ新しいカメラOM SYSTEM OM-1が届いたその週末、操作もよくわからないまま福島潟へ初撮りに出かけました...0
10 Mar2023412 viewsカメラのあれこれミラーレスカメラを新調しました!今度はOMデジタルソルーションズの・・・今私が使っているメインカメラはPanasonic LUMIX DC-G99です。 軽さや操作性、写りも気に入っ...0
2 Mar2023285 views写真・カメラ白鳥の背中に乗るってどんな感じ?カモon白鳥特集~!白鳥たちが北へ渡る季節となりました。 この冬も瓢湖へ何度か通いましたが、あらためていいなぁ~と思った光景があり...0
9 Feb2023486 views写真・カメラ初めて出会えた野鳥も!冬の鳥屋野潟公園にて先週の日曜日は、冬の野鳥めあてに新潟市の鳥屋野潟公園へ行ってみました。 鐘木地区の方です。 探鳥会などに参加す...0
3 Jan2023263 viewsハンドメイド・DIYあけましておめでとうございます2023年の羊毛フェルトうさぎ今年もどうぞよろしくお願いします。 さて、今年の干支のウサギは、ちょっとサスティナブルです。 どこが?というと...0
18 Dec2022259 viewsハンドメイド・DIYバードカービング第2弾はヤマガラ今年7月に、新潟市北区のビュー福島潟でバードカービングに初挑戦しました。 この時はなかなか難しいなーと思いつつ...0
6 Nov2022586 views庭いじりリングバスケットのヤシマット交換、そしてビオラを植え付けリングバスケットの寄せ植えは、3年前に園芸教室で作ったのが最初です。 その後何度か植え替えをしてきて、ヤシマッ...0
29 Oct2022229 viewsおでかけちょっと寄り道して軽井沢。色づき始めた雲場池にて先週、私が住む新潟県から東京に行く機会がありました。 ちょうど『鉄道開業150年記念 JR東日本パス』が使える...0
12 Oct2022892 views庭いじりビオラのハンギングバスケット作り~去年のその後、そして今年も~園芸店やホームセンターに、ビオラやガーデンシクラメンが並ぶ季節となりました。 そこで思い出したのが、去年作った...0
24 Sep2022367 views写真・カメラ砂浜でスナガニを撮る ー聖籠町網代浜にて海水浴シーズンが終わった新潟県聖篭町の網代浜ですが、楽しみ方はいろいろ。 散歩する人、釣りをする人、サーフィン...0