29 Oct2022266 viewsおでかけちょっと寄り道して軽井沢。色づき始めた雲場池にて先週、私が住む新潟県から東京に行く機会がありました。 ちょうど『鉄道開業150年記念 JR東日本パス』が使える...0
12 Oct20221184 views庭いじりビオラのハンギングバスケット作り~去年のその後、そして今年も~園芸店やホームセンターに、ビオラやガーデンシクラメンが並ぶ季節となりました。 そこで思い出したのが、去年作った...0
24 Sep2022399 views写真・カメラ砂浜でスナガニを撮る ー聖籠町網代浜にて海水浴シーズンが終わった新潟県聖篭町の網代浜ですが、楽しみ方はいろいろ。 散歩する人、釣りをする人、サーフィン...0
15 Sep2022446 views写真・カメラ海辺でバードウォッチング ー新発田市藤塚浜にて日中はまだ暑いけど季節は秋になりました。 お盆過ぎまではハスの花と鳥、というテーマで撮るのが楽しみでしたが、ハ...0
22 Aug2022730 viewsハンドメイド・DIY色あせ革バッグが復活!色補修クリームサフィールで簡単にこのコロナ禍で出かける機会も減り、普段使うバッグはエコバッグ兼用の布バッグばかりという今日この頃です。 でもこ...0
11 Aug2022432 views写真・カメラ暑いけど撮ってきた。瓢湖のツバメと福島潟のダイサギモーレツに暑い今日この頃ですが、この季節にしか撮れない光景もあるので、休日の朝は暑くてもやっぱり出かけてしまい...0
6 Aug2022539 viewsハンドメイド・DIY彫って塗って、バードカービング初体験 ~ビュー福島潟にて1週間前のことですが、初めてバードカービングを体験してきました。 だいぶ前から興味はあったのですが、なんとなく...0
11 Jun2022512 views写真・カメラ戦うカンムリカイツブリ in 瓢湖アイガモやカルガモ、バンなどのベビーラッシュの瓢湖で、今年もカンムリカイツブリのひなが誕生しました。 親鳥がひ...0
21 May2022758 views庭いじり狭い庭のあちこちで咲き始めたクレマチス <モンタナ系・パテンス系>我が家の庭のクレマチスが次々に開花しています。 野鳥観察に忙しくてアップできなかったのですが、これからはしばら...0
14 May2022501 views写真・カメラGWの鳥屋野潟にて – シジュウカラ・ジョウビタキ・アオジなど –ゴールデンウィークのおさらい、鳥屋野潟編です。 GW中に鳥屋野潟公園での探鳥会にも参加したのですが、あいにくの...0
10 May2022489 views写真・カメラGWの瓢湖にて - モズ・キジなど –ゴールデンウィークが終わってしまいました。 私の休みはカレンダーどおりで特に遠出もせず、早起きして鳥を探しに行...0
1 May2022513 views写真・カメラヒバリの表情いろいろ – 福島潟にて –満開を過ぎましたが、まだまだ菜の花がきれいな福島潟。 ヒバリの声がとても賑やかです。 先日行った時、菜の花はま...0
15 Apr20221306 views庭いじりクレマチスシーズンの始まりはペトリエイ&ピクシーから春です。 今年もクレマチスのシーズンがやってきました。 我が家で一番に咲くのは、冬を風除室で過ごしたオセアニア...0
16 Mar20221004 views写真・カメラ鳥屋野潟公園で見た野鳥 ー冬から春へ2月半ばから休日には、小鳥目当てに新潟市の鳥屋野潟公園へ通っています。 ブレたりボケたりで残念写真満載ですが、...2
27 Feb2022829 viewsハンドメイド・DIY作るなら、まだ若い?今のうちに!キラキラのビーズケーキキットもうだいぶ以前に、すーっごく苦労して完成させたビーズのケーキがあります。 ビーズマニアさんのビーズキット、『ジ...0
16 Feb20221048 views写真・カメラ望遠レンズで撮る、丸くてモフモフのふくらすずめ年中見かけるスズメですが、冬はまあるくモフモフになってかわいらしさ倍増です。 スズメは人のいる場所にはどこにで...2
10 Feb20222926 viewsお買物拡大倍率5倍の双眼鏡を買ってみた-サイトロンSAFARI 5X216年ぶりに双眼鏡を買いました。 本格的なものではなく、小型の双眼鏡です。 6年前に買ったのも小型で、オリンパス...2
1 Jan2022505 viewsハンドメイド・DIY2022年 寅年のフェルト羊毛新年あけましておめでとうございます。 今年の干支は寅ということで、毎度のことながら年末に大急ぎで作りました。 ...0
18 Dec2021828 viewsおでかけ3年ぶりのリスの小径~井の頭自然文化園~今月初旬に2年ぶりに行った東京ですが、コロナ禍の今は事前予約が必要なところが多く、上野動物園に行こうかなーと思...0